休日
昨日の土曜日は札幌産婦人科臨床フォーラムに出席、超音波のお話を聞いてまいりました。特に目新しかったのは、分娩の進み方を超音波で診断していこうと言うものです。順調に進む場合は良いのですが、なかなか進まない場合の診断に超音波が有効だということです。これは始まってまだ間もない話で、まだ確定はされていませんが、すごく良いと思います。ただ、専用ソフトと機械のお値段が・・・・・・
少し頭がリフレッシュした所で、今日は自宅でノンビリしてました。携帯サイトも8割完成です。今日は私は料理しないのですが、以前作り冷凍してました「あん肝」を解凍して夕食に加えて貰いました。あん肝は自分で調理すると高くなくそして美味しく食べられます。レシピはいろいろあるようですが、生のあんこうの肝を購入し、冷水につけその後、血管などを丁寧にとります。塩につけるというものが多いのですが、ほかのレシピでみた醤油につけるという方法を採用してます。20分位後に醤油をきり日本酒に30分つけておき、アルミホイルに巻いて蒸します。そのとき竹串で穴をあけておくと良いようです。蒸時間は大きさによって違うと思いますが、20分位でしょうか。冷えてから食べると美味しいですよ。写真はソーセージのようで美味しく見えないですね。