今週のEVE

今週も元気な赤ちゃんが産まれてますが、それほど重なっていないので良い雰囲気です。4d201306外来は何かチグハグでガラガラだったり、待ち時間長くなったり、お電話を頂ければ空いている時間をお伝えできると思います。今日は手術がないので、午後から少し事務仕事を片付けました。手術も空いている時と混んでいる時が極端です。6月7月は手術が空いておりますので、是非・・・・。と言うものでもありませんよね、手術はしっかり患者さんとの信頼関係を作って行いたいと思っております。

すっかり暑くなった札幌ですが、今週日曜日は休みでしたので、また、小樽港へ、海もすっかり夏。とにかく、ウグイの猛攻でした。釣れたのはチカとハゼという小物。ハゼはたまたま釣れたので、ハゼ釣りの仕掛けにチェンジしたら少し釣れました。ハゼは小さいけど美味しい魚です。今回は唐揚げになりましたが、てんぷらは絶品です。

4D14W

昨日は久しぶりに産婦人科の知識をアップ、札幌市立大学の助産師科の講義を年に1回行っておりまして、ちょうど担当がその範囲となります。今回は助産師の資格試験には関係ないけど話題となっているので知ってほしいと思い講義で話しました。ブログはそれを改変して掲載しました。初期の染色体異常の出生前診断は特に難しい問題があります。治療ができないものを診断するべきか胎児にとってはメリットがあるかなど考えるときりがありません。大学で産科周産期科にいたとき、母体搬送を受け取り、早産で障害の残る確率を御家族に話すると、助けないで下さいとか言うことを言われたことが1度でなくあります。いろいろな背景がありますし、いろいろな立場や周囲の状況、その方の考え方、御家族の大変さ、何が正しいと言うほど私にも解らないものです。ただ、一見すると何もわかならい人でも、染色体異常があり得ますし、染色体異常がなければ何らの障害がないという訳でもなく、健康に過ごしていても障害を持つことになることが突然の病気や事故であり得ることです。自分が正しいと思うことはあっても、他人に押し付けることはしないというのが、自分の考えです。少しでも、頑張っている方たちに優しくなれたらよいなと思ってます。

 

新しいEVEのブログ

新しいホームページ
ブログはホームページに統一されましたので、こちらよりどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です